忍者ブログ
キュライセ による、初音ミクっぽいNAVYFIELD航海日誌。
[177]  [176]  [174]  [169]  [173]  [172]  [171]  [170]  [168]  [167]  [166
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hai_eme.jpg
これ↑。

前R:片側4基のポムポム砲
後R:三連装二基、6門の4in砲
T:片側2基の爆雷
+偵察機*3

ウヘヘ、艦隊メンバーに変態装備っていわれたお^^
____________________


もともとはポムポム砲練習のために
前後R全部ポム+爆雷にしていたんですが、いろいろ不都合がありました^^;

そもそもなぜAAをするのか、CLの役割とは何ぞやとか考えた場合、
敵水上艦への有効な火力を持たないというのは結構厳しかったりする。

例えば折角相手の偵察機を落としたとしても、
接近する小型艦を排除できなければ意味が無い。(視界面で。
味方BBは相手主力の動向に注力しているわけだ。それを煩わせては意味が無い。

また、対潜を考えてもかなりのマイナスになる。
これは爆雷の特性と関係があるのだが、
できるSSさんはこちらが爆雷巻くとたいてい浮上してくる。
そのほうが受けるダメージがはるかに少ないから。

SSからしてみたら、爆雷しか積んでいない対潜水艦を相手にする場合、
浮上して爆雷が切れるまで待つだけで良いということになる。

こうなると、味方の砲撃に頼らざるを得ない。
この場合も、支援対象である味方BBを煩わせることになってしまう。
(もちろん肉薄されたりしたらBBも自衛のためにSSを撃つわけだが、
(そうなる前にしとめるのが理想。
(まあ、味方CA&砲撃FDCL陣に頼るというのもあるだろうけど、
(戦闘終盤ともなれば、そんな贅沢は言えない状況となる。

これらの問題を一気に解決するのがこの装備である!

対潜なら、潜ったら爆雷、浮いてきたら砲撃のダブルアタック!
接近する小型艦には4in砲6門の火力をプレゼント!
航空機にはポムポム砲だ!

いざこの装備でやってみると、凄まじく忙しいwww
狙う対象毎にQWERTのキーを駆使せねばならず、(注1
前R、後R、の砲の射角を適切に制御せねばならず、
自身の防御力低下により、よりシビアなダメコンが必要であり、(注2
適切な航空機操作をしなければならず、(注3
状況判断において(以下略。

まあ、5.25in両用砲エメラルドと比べて勝っている点といえば、(注4
砲弾の残量を気にしなくて良い くらいなもの。

まあ、だからこそ面白いんだけどねw

肝心のポムポムが下手糞ってのは触れないでください^^;
(練習中なんだ、許しておくれ;

注1:
BBなら延長射撃等でQWERTのキーを普通に使いますが、
おおまかにRが主砲、Tが対空の二種類。その中で前後を打ち分ける。
ですが、この装備の場合は
R+Qが対空、R+Eが対水上艦、T+Wが爆雷と三種類。
これが結構厄介なんです^^;

注2:
前Rのみの両用砲エメラルドなら、後Rの席に修理さんを置ける等々。
ちなみに英の癖して基本900行かない。。

注3:
BB&砲撃艦の支援を前提とすると、視界面での援護は必須。
相手の偵察釣れるし、結構便利^^

注4:
あの丸いやつ積むと、弾数が結構きついんだ;
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
アミラル キュライセ
性別:
男性
自己紹介:
仏蘭西海軍が好きな戦艦乗りだと思われる。
Cruise艦隊初音ミク戦隊隊長。

:目標:
 ミクミクニシテヤンヨ
miku


ブログ内検索
最新TB
忍者ブログ [PR]